アクセス  2023年1月 白山・本駒込駅前に移転しました。

東京都文京区向丘1-10-2 オーベル白山 2階 
「かみもと文具」さんの上です。

東京メトロ 南北線「本駒込駅」 徒歩3分
都営    三田線「白山駅」 徒歩3分

都バス   草63 池袋駅東口−浅草雷門「白山上」下車 目の前
      Bーぐる 千駄木・駒込ルート「白山上」下車 目の前
      東43 荒川土手ー東京駅丸の内北口「向丘二丁目」下車 徒歩1分
      茶51 秋葉原駅前ー駒込駅南口「向丘二丁目」下車 徒歩1分
       

本郷・後楽園・春日・西片・白山・根津・谷中・御茶ノ水・本駒込・千駄木などからもアクセスが便利です。









ー下記学校のお子様がお稽古にいらしていますー

文京区立小学校 豊島区立小学校 北区立小学校

筑波大付属小中学校 お茶の水女子大付属小学校
学芸大附属竹早小学校 

慶應義塾幼稚舎 白百合学園小学校、日本女子大付属豊明小学校
雙葉小学校、東洋英和女学院小学校、学習院初等科
立教女学院小学校 浦和ルーテル学院小学校 暁星小学校 など




...
【お手本例】 毎月、質の高い手書きのお手本(名前入り)をご用意します

東京・文京区向丘 本郷 都営三田線 「白山駅」徒歩3分  東京メトロ 南北線 「本駒込駅」 徒歩3分以内   

東大前教室は、2023年1月「白山・本駒込駅前」かみもと文具さんの建物の2階に移転しました!
新しいアトリエでお稽古を始めませんか?




















































白山本駒込アトリエ

<大人の部 お稽古コースのご案内>

白山・本駒込書道教室

【見学説明会】

10月11日・25日(水)
10月23日(月)
11:00〜14:00
15:30〜20:00
ご予約はお問い合わせボタンから
所要時間は30分程です
対象:2023年度1年生〜大人

かな書道コース 
かなは日本独自の文化です
かなを通して日本の美を学びましょう
万葉集や古今和歌集など、和歌や俳句を書きながら、
連綿(続け字)や変体仮名を学びます
初心者の方は、筆の持ち方、線の引き方
いろは歌からはじめますので全く心配いりません。
☆詳しくはこちら

趣味として、教養として、墨の香りを感じながら
一緒に書道を楽しみませんか?

このたび、「白山駅・本駒込駅」から徒歩3分のところに
【白山・本駒込書道教室】が開講しました。
商店街の中の明るく開放感のあるアトリエです。

大人のお稽古は、固定制ではありません。
月2回お好きな曜日・時間帯にお越しください。
子供のお稽古は、「月曜クラス」と「水曜クラス」がございます。
月2回または3回からお選びください。

講師陣は、大学講師を務めるなどプロの書家が直接指導いたします。
書写書道の専門知識を生かし、
【質の高いお手本の提供とお稽古】を心掛けております。

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

↑こちらの階段を2階へ

Atelier

アトリエ墨華は、
・茗荷谷アトリエ教室(本部)
・白山本駒込アトリエ教室
・千石教室
・表参道教室 
     を運営しております。

【入会までの流れ】

   
右側「お問い合わせ」ボタンまたはお電話で
          ↓
      
入会金・お月謝の確認
          ↓
        教室見学
          ↓
          入会












書く楽しさ、上手に書けた時の喜びを通して健やかな心を育てよう


子供時代に、しっかり文字の造形を学ぶことで綺麗な字を書くことはもちろん、
バランス感覚と観察力、考える力と集中力を養います。

ただ何となくお手本を見るのではなく、
「どこがどうなって、こういうバランスで美しく見えるように成り立っているのか」
をしっかり観察して考える力を養います。


小学1・2年生は、硬筆をしっかり学習、
小学2年生の冬以降は、毛筆・硬筆(両方または片方)を選択します。
毎月、昇級課題に取り組みながら上達をめざします。


募集対象:2023年度 新小学1年生〜高校生と保護者
現在、体験レッスンは行っておりません。教室見学のみのご案内となります。)

当教室の生徒は、学校の書初め展や東京都、区の連合展など数々のコンクールで
優秀な成績をおさめています。


子供のお稽古の詳細は【こちら】
もご確認ください。



教室作品展(文京シビックセンター)

<入会のご案内>

 大人の書道のお道具は、硯・文鎮・墨・筆の貸出をしています
 手ぶらでもOKです

 入会金・お月謝についてはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さいませ

 ただいま、無料の教室見学をご案内しております


 お稽古日の振替・変更も可能です
 振替は、茗荷谷アトリエ、千石教室で受講可能です


 ※詳しいお稽古内容は、茗荷谷教室(本部)のHPをご覧ください。
  お稽古内容と講師はどの教室も同じです。

生徒作品
添削一例

Bocca

【お稽古日】 第2・4週目 月曜日(新設)・水曜日

大人昼コース   10:45〜12:00 【月】残わずか 【水】残わずか
子供・親子コース 16:00〜17:00 
【月】満席   【水】残わずか
         17:00〜18:00 
【月】残わずか 【水】残わずか
大人夜コース
    18:00〜21:00  【月】空席あり 【水】空席あり
(時間内でフレックス制)

漢字コース
初心者の方は、筆の持ち方、「一」の書き方など基本から学びます
楷書・行書・草書など一人ひとりのレベルに合わせお稽古していきます
中国の古典をもとに筆法を勉強しましょう
小学生の生徒作品
教室作品展(文京シビックセンター)
小筆実用書道コース
小筆を使って、宛名書きやお手紙がきれいに書けるよう練習していきます
日常にすぐに役立つ実用コースです

子供と親子の部
「わかば書道教室」お稽古コースのご案内

ペン字コース(万年筆・ボールペン・サインペンなど)
PCなどの活字に頼りがちな昨今において、きれいな文字の価値が高まりつつあります
きれいな字でお手紙・年賀状が書きたい、仕事柄きれいな字を身につけたい、
そういうご希望をお持ちの方におすすめのコースです